明鏡止水☆色即是空

明鏡止水☆色即是空

うつ対策法、婚活、日本一周旅行、公務員回想録を主としたブログです

梅雨入りと梅雨明けについて各地方ごとにまとめてみました~歴代最早最遅梅雨入り&明け日も~

f:id:torute3:20190718155958j:plain

こんにちは、とるてです。

いつもご覧いただきありがとうございます。

今日から全国的に雨で、1週間程続く予報になっていますね。この雨が止めばいよいよ梅雨明け、真夏がやってくると予想されます。今日は過去のデータを用いて、各地方の梅雨入りや梅雨明けの変遷を見ていきましょう^^

 

梅雨とは?

そもそも梅雨とはどのようなことを差すのでしょうか?

梅雨は、春から夏に移行する過程で、その前後の時期と比べて雨が多くなり、日照が少なくなる季節現象です。梅雨の入り明けには、平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。

(引用元:気象庁|過去の梅雨入りと梅雨明け

梅雨は、北海道と小笠原諸島を除く日本、朝鮮半島南部、中国の南部から長江流域にかけての沿海部、および台湾など、東アジアの広範囲においてみられる特有の気象現象で、5月から7月にかけて来る曇りや雨の多い期間のこと。雨季の一種である。

(引用元:梅雨 - Wikipedia

 この辺りに見られる特有の季節現象だったんですね!

 

使用データ

用いるデータは、気象庁のHPから拝借します。

気象庁|過去の梅雨入りと梅雨明け

 

ここを見ると分かるのですが、地方の区分は下記のとおりかなり細分化されています。

  • 東北北部
  • 東北南部
  • 北陸
  • 関東甲信
  • 東海
  • 近畿
  • 中国(山口県を除く)
  • 四国
  • 九州北部(山口県を含む)
  • 九州南部(奄美を除く)
  • 奄美
  • 沖縄

北海道は梅雨入りしないと言われているので入っていませんね。不思議なことに山口県の取り扱いが九州北部に入るようです。奄美も別区分になっていますね。

 

全て取り上げると大変なことになってしまいますので、勝手に絞らせていただきます^^;; 東北と九州を1つに、奄美は除外、山口県の表記を抜きますのでご了承ください。

 

平年の梅雨入り&明け

いわゆる【平年】では梅雨入りと梅雨明けはいつ頃なのでしょうか?次のとおりになります。

  梅雨入り 梅雨明け
東北 6月14日 7月28日
北陸 6月12日 7月24日
関東甲信 6月8日 7月21日
東海 6月8日 7月21日
近畿 6月7日 7月21日
中国 6月7日 7月21日
四国 6月5日 7月18日
九州 5月31日 7月14日
沖縄 5月9日 6月23日

 

いかかでしょうか?

今年は平年と比べて遅めな気がしますね。とはいえ梅雨入りした途端に雨が降らなかったりということもありますので、実感はよく分からないというところが本音です。

 

直近5年のデータ

では直近5年間の梅雨入りと梅雨明けはいつだったのでしょうか?そのデータが次です。平年のデータと見比べてみてください。

東北 梅雨入り 梅雨明け
2018 6月11日 7月19日
2017 7月1日 不明
2016 6月13日 7月29日
2015 6月26日 7月29日
2014 6月6日 7月25日

(※不明は時期がはっきりせず特定しなかったため)

 

北陸 梅雨入り 梅雨明け
2018 6月9日 7月9日
2017 6月25日 8月2日
2016 6月13日 7月19日
2015 6月19日 7月25日
2014 6月5日 7月21日

 

関東甲信 梅雨入り 梅雨明け
2018 6月6日 6月29日
2017 6月7日 7月6日
2016 6月5日 7月29日
2015 6月3日 7月10日
2014 6月5日 7月21日

 

東海 梅雨入り 梅雨明け
2018 6月5日 7月9日
2017 6月21日 7月15日
2016 6月4日 7月28日
2015 6月3日 7月24日
2014 6月4日 7月21日

 

近畿 梅雨入り 梅雨明け
2018 6月5日 7月9日
2017 6月20日 7月13日
2016 6月4日 7月18日
2015 6月3日 7月24日
2014 6月3日 7月20日

 

中国 梅雨入り 梅雨明け
2018 6月5日 7月9日
2017 6月20日 7月13日
2016 6月4日 7月18日
2015 6月2日 7月24日
2014 6月2日 7月20日

 

四国 梅雨入り 梅雨明け
2018 6月5日 7月9日
2017 6月20日 7月13日
2016 6月4日 7月18日
2015 6月2日 7月24日
2014 6月2日 7月20日

 

九州 梅雨入り 梅雨明け
2018 6月5日 7月9日
2017 6月6日 7月13日
2016 5月24日 7月18日
2015 6月2日 7月14日
2014 6月2日 7月16日

 

沖縄 梅雨入り 梅雨明け
2018 6月1日 6月23日
2017 5月13日 6月22日
2016 5月16日 6月16日
2015 5月20日 6月8日
2014 5月5日 6月26日

 

このように見てみると、地方によってかなり違いが見られたり、年度によっても差が見られます。この5年間で見れば中国地方と四国地方は全く同じですし、梅雨入りが7月、梅雨明けが8月という事例も見られますね。

 

歴代最早梅雨入り&最遅梅雨明け

せっかくなので、統計を取り始めた1951年以降で、最も早く梅雨入りした日と最も遅く梅雨明けした日を、各地方ごとに調べてみました。ご覧ください☆

  梅雨入り 梅雨明け
東北 1997年6月2日 1991年8月14日
北陸 1956年5月22日 1991年8月14日
関東甲信 1963年5月6日 1982年8月4日
東海 1963年5月4日 2009年8月3日
近畿 1956年5月22日 2009年8月3日
中国 1963年5月8日 1998年8月3日
四国 1976年5月19日 1954年8月2日
九州 1956年5月1日 1957年8月8日
沖縄 1980年4月20日 1976年7月9日

(※同日の場合は、より年代が古いものを選択)

 

梅雨入りがなんと5月!沖縄は4月です。東北でも6月頭なので、いかに早いかが分かるでしょう。梅雨明けにいたっては沖縄を除いて8月です(;・∀・) 意外に2000年代のものもあり、驚きの結果でしたね。

 

歴代最遅梅雨入り&最早梅雨明け

今度はその逆パターンを調べてみました。

  梅雨入り 梅雨明け
東北 1967年7月3日 1978年7月8日
北陸 1958年6月28日 2001年7月2日
関東甲信 1967年6月22日 2018年6月29日
東海 1951年6月28日 1963年6月22日
近畿 1958年6月25日 1978年7月3日
中国 1968年6月24日 1978年7月3日
四国 1967年6月21日 1964年7月1日
九州 1957年6月21日 1955年6月24日
沖縄 1963年6月4日 2015年6月8日

 

先程の【最早梅雨入り&最遅梅雨明け】と比較すると、それぞれ1ヵ月程度の違いが出てきていますね。今回のパターンを見てみると、梅雨入りと梅雨明けの日にちが近いことが分かると思います。

 

東海地方にいたっては、梅雨入りよりも梅雨明けのほうが早いという結果が(笑)もちろんこの比較に意味はありませんが、面白いと思いました^^

 

2019年は?

今年の梅雨入りは次のとおりです。

  梅雨入り
東北 6月15日
北陸 6月7日
関東甲信 6月7日
東海 6月7日
近畿 6月26日
中国 6月26日
四国 6月26日
九州 5月31日
沖縄 5月16日

 

やはり平年より遅いところが多いですね。沖縄のみ、6月29日に梅雨明けしています。これを見る限り、梅雨明けも平年よりやや遅くなると予想されるでしょう。

 

調べてみた結果

f:id:torute3:20190718160756j:plain

軽い気持ちで調べ始めましたが、意外に奥が深くていろいろ調べたくなってしまいました(;^_^A 長くなってしまいましたのでここまでにしておきます(笑)

 

気象庁の発表も毎年全く同じ方法というわけではありませんから、そこはどうしてもバラつきが出てしまうでしょう。上記説明に「平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。」とあるとおり、この5日の中日を梅雨入り&梅雨明け日としているようです。

 

統計を取り始めたのも約70年前からですから、いろいろ変わってきているでしょうね。

 

今日現在まで、気温としては平年並みかやや低めで過ごしやすい日が続いていましたが、どうやら梅雨明け後は猛暑になるようです(;´Д`) 平年並みかやや高めという予想が出ていますね。

 

みなさんも熱中症には十分に注意をしてお過ごしください☆

 

最後までご覧いただきありがとうございました。m(__)m